ジョンソン・バレー OHVA 冒険ライド(3)

2021年2月13〜15日

強風の予報のところを行ってきました。前回行き着かなかった北側の境界を目指して。

2021年2月13日(土)

自宅を8時前に出発。渋滞もなくすんなり現地着。前回のサイトのCougarButtesを通り過ぎてひたすら北上。舗装が終わってダート入りですが、路面はまあまあで結構スピードが出せる。 AndersonDryLake、前回はバイクで西端を通り過ぎただけでしたが、キャンプしようと湖底に入ったら、モーターホームがテンコ盛りだった。50台くらいは居ただろうか。きっと前回もこんな感じ だったんだなあ。幸いなことにさらに奥に進むとまったく居なくなりましたのでここで設定。天気予報大当たりで強風が吹き荒れます。

例によって焼きそばの昼食ですが、風が強過ぎてバイクの乗る気にならん。ということで、一日バンの車中でビール飲んで過ごしました。夕飯の豚汁は運動不足なせいか、イマイチだった。

2021年2月14日(日)

予報のとおり昨夜から徐々に風が弱まり、朝起きたらほぼ無風状態。最低気温は3度でした。 昨日の豚汁の残りとご飯で雑炊の朝食。


それでは、恒例、マンネリ、パノラマ行ってみましょう。日の出は6時44分。早くなってますね〜

子供は8時半に自分で起きて来ました。(笑)朝食を食べさせて、出発です。
今回のキャンプの目的、北方の境界探査完遂。


平原を走り、狭い谷を抜けます。ここは1月に通って憶えている。高台に登って行く手を観察。


1月は右折して送電線に沿って走ったところを直進。かなり平原を走ったと思うんだけど・・・ この辺が境界?
持参の投影図も見てみますが、良く分からない・・・
相変わらずGPSアプリはズーム、パン出来ないし。グーグルマップも見るけど、こちらは地形図が貧弱。
兎に角、手前下の広い道がCampRockロードなのだから、あれを越えたらダメだよなあ・・ 北側の入口があるとのことで、看板があるかと思っていたのですが、そんな気配なし。


標識があったのだけど、OpenAreaって書いてあるだけ。ここが境界で公道の周辺がオープンになってるって意味?
東に向かって少し走ると道なりで南に向かうようになり、直線を下って行く手の山を登って行きます。登り切って向こう側。


また完全に迷子状態ですが、南には高圧線が見えるのでガンガン進みます。平原を走って来たら行く手にまた山が。 でも谷間を抜けられる?


谷間を行くと急な山越え。
越えたら・・ なるほど〜 行く手にAndersonDryLakeが見えました。ここに出るのか〜 分かると面白い。


ということで、湖底のど真ん中に陣取ってるモーターホームの横をかすめてサイトに戻りました。


さて、肝心のルート図は・・

おお〜
入口(矢印)を逃したけど、到達している!

昼食後、今度は東へ。案内図に出ているBessemerMineまで行ってみたいのだけど。


この右端のところ。



山間の開けた谷を抜けると、行く手には草原。あの向こうにBessemerMineがあるはず・・ 一先ず手前の黒い丘まで行くか。


丘に登ります。豪快な風景。こんな奥までモーターホームが入っている。


東側は絶壁。

この平原、実は例の軍事演習エリアで、あの赤看板が遠目にも幾つか見えています。共有エリアとはいえ、やっぱり行くのは諦めるか。

ということで、丘を下り南に行って岩山を回り込んで戻るつもりでしたが、行ったら何と暮にキャンプしたSoggyDryLakeの北側でした。丘の上から見た時は気が付かなかった。 マンネリなので反転北上しFryMountainsの東側を走ります。これも暮に走ったコースですが。


暮に越えなかった急な登り。今回こそは・・・ やっぱり越えませんでした。(汗) ガレ場で急で長いので、多分途中でスタックするとみた。それにしても、向こう側はどうなっているのかなあ。 興味は湧きますけど。

さらに北上しFryMountainsが開けたところで左折して西へ。 見覚えのある砂地を通り北上したらAndersonDryLakeでした。

これでまたジグソーパズルが1ピース収まった感じです。かなり土地勘が出来て来ましたね。


残念ながらルート図はアプリ不調で後半がダメになってましたが。



夕飯はパエリアです。仕込み完了後、腹が減るまで焚火。


昨日ほどではないけど、風は結構強い。固くてオノでは割れない焚き木でしたが、お蔭で全部燃え尽きました。プラズマ・ライターが点火に活躍したのは言うまでも無し。



2021年2月15日(月)

今朝の最低は5度くらいでした。昨日の残りを食べて、撤収。 帰りも渋滞なく12時半ころ帰宅。

全走行距離: 40マイル




戻る







inserted by FC2 system